top of page
2月11日 ・ 年間第6主日(B)
創世記3.16-19 ・ 詩編32.5、10+11 ・ 1コリント10.31~11.1 ・ マルコ1.40-45 イエス様の説教や癒しの御業において、イエス様と癒される人との間で、直接イエス様がその人 の信仰がその人を救ったと言われている事に、時折、気付く事があります。他の...
2月4日・ 年間第5主日 (B)
ヨプ7.1-4、6-7 ・ -詩編147.1+2、4+5、3+6 ・ 1コリント9.16-19、22-23 ・ マルコ1.29-39 私たちの中には、教会やお気に入りの祈りの場所に入ると、祈り深い気持ちで、すぐにひざ...
1月28日 ・ 年間第4主日 (B)
申命記18.15-20 ・ 詩編95.1+2、5+6、7+8 ・ 1 コリント7.32-35 ・ マルコ1.21-28 私が主任司祭をしている横浜司教区の2つの小教区で、第一部門と呼ばれている部門の教会委員 の霊的メンバーとの話し合いと更新を行う際に、他の3つの小...
1月21日 ・ 年間第3主日 (B)
ヨナ3.1-5、10詩編25.4+5a, 8+9, 10+14. 1 コリント7.29-31 マルコ1.14-20 今日の典礼のメッセージは、先週(旧約の年間第2主日) に分かち合った聖書の続きと考えるこ とができます。イエス様の司牧的使命を深く掘り下げると、弟子たちの召命...
1月14日・年間第2主日(B)
サムエル上3.3b-10、19・ 詩編40.2+4ab、6、10 ・1コリント6.13c-15a、17-20 ・ ヨハネ1:35-42 典礼カレンダーに沿った私たちの教会生活において、今日、私たちは、1つ目の年間の第2主日を迎えます。クリスマスの季節の後の年間と呼ばれている...
1月7日・主の公現 (B)
イザヤ60.1-6 ・詩編72.2+4、7+8、10+11、12+13 ・ エフェソ3.2、3b、5-6 ・ マタイ2.1-12 今日は、主の公現の祭日です。神さまが私たちにお現われになった、4つの偉大なるご出現のうちの2番目のご出現です。今日の典礼で、主の公現という言葉が...
1月1日・神の母聖マリア (B)
みなさん、新年おめでとうございます。 1月1日は、私たちカトリックのキリスト者にとって、一年の初めの日だけではありません。私たちは、神の母聖マリアの祭日としてお祝いします。真の神であり、真の人となられたイエス様は、マリア様からお生まれになりました。...
12月31日・聖家族 (B) -
創世記15.1-6、21:1-3 ・ 詩編105.1+2、3b+4+5、6+7+8a+10b ・ ヘブライ11. 8、11-12、17-19 ・ ルカ2. 22-40 みなさま、主のご降誕おめでとうございます。 信仰・希望・愛と平和がみなさまの家庭にありますように。...
12月25日・主の降誕(B)
・ 主の降誕(夜半) イザヤ9.1-3、5-6 ・詩編96.1+2、11+12、9+13・ テトス2.11-14 ・ルカ2:1-14 ・ 主の降誕(日中) イザヤ52.7-10・詩編98.1、2+3a、4+5・ヘブライ1.1-6・ヨハネ1.1-18...
12月24日・待降節第4主日(B)
サムエル下7.1-5、8b-12, 14a-16 ・詩編89.21+22、25+27、29+35 ・ ローマ16. 25-27・ ルカ1.26-38 待降節第4主日の後、数時間で 喜びに満ちた主の降誕のお祝いがあります。...
12月17日・待降節第3主日(B)
イザヤ61.1-2a、10-11・ルカ1.46-55・1テサロニケ5.16-24・ヨハネ1.6-8、19-28 私たちの共同体の年配の方々は、待降節が悔い改めの季節であったことを、今も覚えておられるかもしれません。それは、イエス様が再びおいでになる時のための準備として、回心...
12月10日 ・待降節第2主日(B)
待降節第2主日では、砂漠から現れた洗礼者聖ヨハネが、水によって人々に洗礼を授け、イ エス様が聖霊のうちに授けて下さる本当の洗礼について人々に説き、イエス様がおいでになるた めの準備として、人々に悔い改めるよう招いている姿を、私たちはイメージしています。洗礼者...
12月3日・待降節第1主日(B)
イザヤ 63.16b-17、19b、64.2b-7 ・ 詩編 80.2、15+16、18+19 ・1コリント 1.3-9 ・ マルコ 13:33-37 今日から、教会暦の初めにある待降節になります。 新しい一年、おめでとうございます。...
11月26日・王であるキリスト(A)
11月26日・王であるキリスト(A) エゼキエル34:11-12、15-17 詩編23:2+3、5、6 1コリント15:20-26、28 マタイ25:32-46 王であるキリストは中心におられ、 全ての私たちは集まり、ひとつになる。...
11月19日・年間第33主日(A)
箴言31:10-13、19-20、30-31 詩編128:2+3ab、3cd+5+6a 1テサロニケ5:1-6 マタイ25:14-30または25:14-15、19-21 神の国のための働きを行うために、 私たちがすでに持っているものでお応えしましょう。...
11月12日・年間第32主日(A)
知恵6.12-16; 詩編63. 2、3+4, 5+6; 1テサロニケ4. 13-18; マタイ25. 1-13 真に賢くて、思慮深い人々 教会でのこの時期(教会暦の最後から待降節第2週までの間)に限るものではないかもしれませんが、私たちは、この地上での最後の時のため...
11月5日・年間第31主日(A)
マラキ1.14b-2、2b、8-10 ・ 詩編 131.1+2ab、2cd+3 ・ テサロニケ1 2:7b-9、13・ マタイ 23:1-12 イエス様は私たちの偉大なる、ただおひとりの師であり先導者。 私たちに教え、私たちにも先導できるように導いてくださる方...
10月29日・年間第30主日(A)
出エジプト22. 20-26・詩編18. 3, 23+25, 47+50・ 一テサロニケ1. 5c-10・マタイ22. 34-40 “愛する”という言葉はすべての言語において、最も「覚えやすい」言葉かもしれません。愛情がなくなるということは、多分、たくさんの事柄の中で本当...
10月22日・年間第29主日(A)
イザヤ 45:1,4-6、詩編 96:3+4,7+8,9+13、テサロニケ1 1:1-5、マタイ22:15-21 もう二重国籍はない。 神の国の国籍 私たちは、ここ数週間で、神の国(天国)のイメージのついて黙想してきました。(1)今、現在、そして、(2)神さまがすべてを完成...
10月15日・年間第28主日(A)
イザヤ25.6-10・詩編23. 2 + 3、5、6・フィリピ4.12-14、19-20・マタイ22.1-14 自己満足しているキリスト者・熱心なキリスト者 天の国への旅 今日の聖書朗読も、天の国とは何なのかについて説明がなされています。天の国は、真の充実と幸せを保障できな...
bottom of page